あなたは法務の適性がありますか?法務に必要な4つのスキルを解説します!一番必要なものとは?

必要なスキルの記事のアイキャッチ画像

法務人材になるためにはどのようなスキルが必要でしょうか。
法務を目指す方の参考になるように、必要と思われるスキルをかなり具体的に挙げてみました。
早速見ていきましょう。

1.コミュニケーションスキル

ある程度の法的スキルがあれば、何より重視されるのがこのコミュニケーションスキルだと思います。

①傾聴力

まずは、他者の話を真摯に「聴く」ことから始まります。
何を相談したいのか、何を解決したいのか、法律用語を交えずにフラットな立場で話を聴きましょう。
その際「それは結局こうゆうことですね」など、すぐまとめるような発言でさえぎらないようにしましょう。
話をしっかり聴くだけで信頼は得られるものですし、軽々しい回答は自分の評価を下げる可能性もあります。

②説明スキル

法務が他の社員から嫌われるのは法律用語で話して、何を話しているかわからないというところです。
法律用語は多用せず、わかりやすい言葉で伝えましょう。

営業の方は法務に相談したことをさらに相手先に伝える必要があることを配慮してください。
ビジネス書でもよく言われるように難しい言葉を簡単な言葉で説明する人ができる人材だということです。

相手が社員や取引先だけでなく、役員に対しても同様です。
忙しい役員に対しては理解しやすい言葉で、短時間での説明が必要になります。
説明スキルについては対面でのトークだけではなく、メールの返信でも同様です。

③フレンドリーな態度

法務だからこそ、話しかけやすい態度が必要です。
しかめっ面でモニター画面を見て、忙しオーラを出している法務に気軽に相談したい人はいません。

「ちょっといいですか」と声をかけられたら、契約書作成に乗っていても、すぐに笑顔で振り返りましょう。
電話で「相談があるのですが」と言われたら、社内であれば「じゃあ、今から行きますよ!」とフットワークを軽くしましょう。

法務は専門職ですが、偉いわけではありません。
私は、フレンドリーさ、明るさ、フランクさは必要だと思います。

私は社内では、電話やメールではなく、なるべく足を運んで対面で話をしていました

④他部署とのコミュニケーション

管理部門内はもちろん、他部署の社員と積極的にコミュニケーションを取って、社内にアンテナを張りましょう。
法務は規程の作成やコンプライアンス体制の策定など全社にわたる業務もあります。
各部署のキーマンとの接点を積極的に増やしましょう。

もちろん、役員とも積極的にコミュニケーションを取ってください。
特に社外役員はコミュニケーションを取る機会が少ないので、取締役会などの機会に仲良くなっておきましょう。
普段のコミュニケーションを取れているかどうかで、取締役会をスムーズに運営できるかどうか、かなりの影響があります。

2.法的スキル

①法律スキル

もし法務初心者の方がどこから勉強しようかと悩んでいるのであれば、まずは民法会社法で、特に民法を優先して欲しいと思います。

一般企業での法務を考えるならば民法が基礎になります。
企業独自で必要とされる業法を多く使用する法務を担当する場合は、当該業法を勉強しつつ並行して民法を勉強して欲しいと思います。

民法も契約に必要な「債権」の部分を優先するのではなく、最初の「総則」から勉強してください。
勉強法はいろいろありますが、最初は民法全部で5冊になるような書籍よりも、全体を見渡せる入門書から入るのがいいと思います。

②学習スキル

常に法的スキルの向上は必要になります。
現在は、書籍だけでなく、HP、メルマガなど情報収集の方法は多数あります。

資格試験の勉強も法的スキル向上に役に立つと思います。
できる範囲内で自分への投資をしましょう。

書籍を経費申請できる会社に在籍している方は幸せだと思います。

人生死ぬまで勉強だと思います!

③調査スキル

法務としては常に法改正にはアンテナを張って調査する必要があります。
ただ、法改正をアラートしてくれるサービスを利用したとしても、法改正は多く、その法律的な文章を読み込み、自社に関連するものをピックアップできる人はなかなかおらず、普通の人は嫌になると思います。

法律の条文や書籍による他の法律調査も同様です。
これも十分スキルと言ってよいものだと思います。

3.ビジネススキル

①提案力

法務とはいえ他のビジネスと変わりはありません。
今回の契約書はリスクを回避するために何が何でもこの文言でお願いします!といった実現不可能な提案では通らないのも同様です。
社員や社外の相手先の立場に配慮して、場に合った柔軟な提案力が必要になります。

②解決力・最後までやりぬく力

特に一人法務では、困難な業務を担当しているときでも基本的に頼れる人はいません。
自分の知識と能力しか頼れるものはないのです。
それでも、自分の知識と能力の中で、最大限の結論を出して、クロージングまで持って行ってください。

③社会経験・社会知識

今までの人生でのプライベートやビジネスでの経験や知識は法務を担当する上で、無駄なものは一つもありません。
例えば子育てという経験を一つとっても、人事からの法務相談に役に立ちます。
今までの社会経験や社会知識をすべて活かしてやるといった気構えで業務を進めてください。

④手続き事務スキル・PCスキル

官公庁への手続きだけでなく、経費精算といった社内手続きも一人で完結できるようになりましょう。
簡単なPCまわりの設定も同様です。

本業でないからと言って、他の社員に任せきりというスタンスは印象も良くありません。
現在はよっぽどの大企業でない限り、そこまで細かい分業体制はありません。
法務での転職を目指すなら、自分のことは自分でできるというスタンスが重要です。

⑤チェックスキル

法務という仕事は抜け漏れがあってはいけません。
限られたリソースの中では二重チェック体制を取ることが難しいこともあります。
リーガルテックを利用することもチェックの効率をあげる上でとても良いと思いますが、最終的には自分のチェックスキルは必要だと思います。

アナログ的な考え方ですか?

4.人間力

上記のいろいろなスキルが備わって、法務の〇〇さんの言うことなら信頼ができる、ここは法務の〇〇さんの提案でいこう、というような信頼、人間力に行きつくと思います。
たとえ転職で法務になっても、一つ一つの案件に真摯に丁寧に向き合っていくことで、すぐに信頼は積み重なっていくものです。

私は転職当初、なるべく早くメールを返信することを心がけていました!

5.まとめ

法務人材に必要なスキルは以下の通りでした。

  1. コミュニケーションスキル
  2. 法的スキル
  3. ビジネススキル
  4. 人間力

ここまで記事を書いてきて、法務といえども法的スキルを除いては、他のビジネスパーソンに必要なスキルが必要なんだなと気づきました。

ただし、私の今までの経験上、法的スキルが高くても他のスキルが低い場合には企業で法務を担当することは確実に難しいと思います。

上記のようなスキルを磨いて信頼される法務人材になって欲しいと思います。

スキル以外では熱意や向上心も必要です!

タイトルとURLをコピーしました